トウモロコシ大好きな長男のリクエストでトウモロコシ栽培に挑戦。
「あまいバンタム プラス」という品種です。作りやすいと書いてあったのでこれにしました。

東北で5月半ばすぎに種植えしました。明らかに寒いので夕方以降は家の中に入れました。

部屋に入れて2日後に発芽。暖かくなるまで夕方~朝は室内で管理しました。

それなりに伸びてましたが、この頃から茎が細いな…とは思っていました。
種まきから発芽初期に室外に置いたのが寒すぎたかなー

やっぱり細い、、

雄穂が開いてしばらくしてからなんとか雌穂もでてきました!
受粉のタイミングには遅そう(;_:)と思ったけどしょうがない。。

全体はこんな感じ

雌穂が大きくなったので

雄穂を切って人工授粉。3株しかないので、人工授粉できるのはこの一回のみ(;_:)

それなりに受粉できて、なんとか実もふくらみました。小さいけど!

なんとか収穫までこぎつけました!子供たちが喜んでくれてなにより。
枯れなくてよかったー虫に食われなくてよかったー

中身はやっぱり歯抜けになってました。遅めの受粉1回だったのでしょうがない。

味はすごく甘くておいしかったので長男がほとんど食べました♪
私は、なんとか食べるところまでもっていけてほっとしました。来年も育ててほしいと言われていますが、正直うちのベランダでトウモロコシはこれが限界のような気がします(^^;
ちなみにアワノメイガという蛾の被害はありませんでした。当初予防にネットをかぶせていましたがうっとうしくてはがしてしまい虫よけ(ニーム)スプレーのみで育てました。

ごちそうさま☆
コメント