いちご大好き娘のリクエストで四季なりいちご「あまごこち」を一株だけ栽培しています。
気軽に買って植えましたが、種類がいろいろあるようで調べながらの栽培です。
植えて1か月少し経つのですが見た目にあまり変化がなくもっと茂ってくれるイメージだったので心配しています(^^;

でも真ん中をのぞいてみると蕾がついています。こんな低い根元に近いところにつくの??
しばし様子見(゜_゜)

ちなみに鉢はスリットの入った2Lの6号鉢です。
鉢底石がたまたまなくて培養土のみいれてますが、ベランダにかけてるので風通しはいいだろうとゆるくやっています。

数日後開花したので綿棒で人工授粉しました♪
花粉はほぼ見えないので受粉できているか不安です。

人工授粉から約一週間後・・・
めしべ部分が少し大きくなって付け根の茎もどんどん伸びてきました。
他の花も次々と開花(^^♪
娘喜ぶかなー

大きくなってきました。この頃花や蕾もどんどんでてきます。

さらに大きく。この辺で、実を大きくするものだけに集中させたくて実は5~6個と決めました。後からでてきた蕾や花は摘んでいきました。どのくらい実らせるかは調べるとでますが、うちはプランターが小さいのでだいたいこの数にしました。

受粉して1か月くらいでやっとここまで赤くなりました。この時はいい感じに見えたんですが、いちごがすべてプランターのフチにあたっており、結果これがいちごが痛む原因になってしまいました。暑さでプランターのフチも熱くなっていたと思います(;_:)いちごの茎がフチより外にでて宙ぶらりんになるのが理想だと思います。

6月末、なんとか収穫!子供たちが喜んでくれてよかった♪でも味は甘かったり酸っぱかったり。

ご覧の通りかなり痛んでます(^^; 収穫後により色味が悪くなりました。
なのですぐに食べてもらいました。

暑くてもう蕾もでなさそうだし、夏は帰省もあるしでいったん今季のいちごは終了。
四季なりなのに1回分しか収穫できませんでした(^^; 次は秋植えの一季なりを考えてます♪
コメント